八代へ
F5でロングライドしたいな~と思っていたところ、嫁が「期限ぎりぎりの八代までのJRチケットがあるよ」と!!。
こりゃ~わたりに船じゃ~ないですか。
期限は4月20まで。
行くとしたら、14日しかない。
股関節がまだ痛いけど行っとくしかないでしょ~。
朝6時に起きようと思っていたのですが、なんかダラダラして、出発は7時過ぎ。
朝食に吉野家に寄ると、なんと鍵を忘れてるのが発覚・・・・・。
ま~いいや、行ける所まで行けばいいやと鍵をとりに帰ることに。
やっぱ、道中、自転車が無くなったら話しになりませんもね~(笑)。
結局、往復7キロの道のりを走り、出発は8時となりました。
先週、牛丼270円の時に食べたんですが、やっぱ豚丼のほうがあっさりしてて好きです。
てなことで、豚丼(並)つゆだく、卵、味噌汁。

パワーチャージ終了。がんばんべ~~~。
やよい坂、牛頸経由で大佐野で県道31(別名5号線)に。
今回、鳥栖筑紫野道路を自転車で走れるか行って見ると、どうも走れそうです。
この道は、以前料金所があったところまでは、路肩も広く走り易い!!。
調子も良くて30km/h巡航ができてるじゃないですか~。
ん~~~気持ち良い!!。
ところが、その後は路肩も狭くなり、大型トラックがすぐ脇をとばして通り過ぎていくじゃないの~。
めっちゃ怖いッス。
久留米が近くなってきました。
さっき食べたばっかだけど、やっぱ行っとく?・・・・と丸星へ・・・・懲りんやっちゃ(笑)。

ここまで2時間ですね。
でてきたラーメンはこちら。

お~~~~見るからに、スープがとろとろで旨そうじゃないですか!!。
それと、ここで、たかなの漬物が撮り放題になってるのも初めて知ったッス。
やっぱし、替玉しちゃいました。

良いんです!!。チャリのロングは恐ろしいぐらいカロリー消費するんだから(笑)。
3号線も久留米の街中は2車線で走りやすかったが、1車線になると、大型トラックが後ろでプシュプシュやるんですよ~。
気が弱い僕は、すぐに歩道へ・・・・・。
ここで気が付いたんですが、F5は段差を見事に吸収してくれます。
やっぱカーボンええわ~~~~(笑)。
道の駅たちばなから小栗峠まではほんとプシュプシュに悩まされました。
なおかつびみょーな登りで、腰が痛い。
ただ、追い風が疲れた体を助けてくれます!!。ラッキー。
小栗峠からの下りはなぜか大型トラックに追われることはなかったです。
てなことで約4時間ちょいで山鹿に到着。

ここからは、たいようさんが紹介していたゆうかファミリーロードへ。
と、思ったが、なかなか入口が見つからない(汗)。
結局、たいようさんに電話して入口を教えてもらう。
たいようさんありがとうございました。

菊池川沿いのめっちゃ気持ち良い道じゃないですか~。


と思ったのも5キロほど。
その後は、住宅街に入り、一旦停止が多い・・・・・。
なおかつ、郵便局のバイクと良く出会う。
クリートはずしそこなって、たちごけしそうになること2回・・・・(笑)。
植木駅までいってしまい、サイクリングロードを見失ってしまうハプニング発生。
近所のおばちゃんに聞いてなんとか戻ることができました。ただ、ここで2キロほどうろうろしてしまったぞ。
植木駅からほどなく、こんな階段が。
たいようさんのレポにも出てましたね~。

その後ももくもくと走り、いつの間にかサイクリングロードがなくなったと思ったら、こんな看板が。

なんかあっけなく終わっちゃた~(笑)。
ここまで約6時間。
3号線に出て八代を目指すことに。
久留米でラーメン食べてから4時間ですが、なんか食べなきゃ危なそうな気配。
ちょうどいいところでリンガーハットが。

なんと、ちゃんぽん、麺の量を増やしても値段は490円と!!。

もちろん400gをチョイス。
でてきたちゃんぽんはこちら。


ん~~~なかなかのボリュームじゃないですか~。
しか~しペロっと食べてしまったゾ。
しつこいけど、チャリのロングはカロリー消費がハンパじゃない。
さて、八代まであと30キロちょい。
さて僕はどう思ったでしょう。
1、あと30キロ楽勝~~
2、まだ30キロもあるとかい
もちろん 2、まだ30キロもあるとかい
いや~もう、腰やら肩やら頸やら痛くて・・・・・・でもなぜか楽しい
バカですね~(笑)。
3号線をもくもくと。
松橋からはまたまた道が細くなり、大型トラックのプシュプシュが・・・・(泣)。
帰って地図を見ると県道14号・・・・予定ではこちらを走る予定でした。
とかなんかで、なんとか16時40分に新八代駅に到着。
9時間弱かかってますね~。

輪行バックにチャリを入れてリレーつばめで福岡へ。


頑張った自分に第3の酒ではなくビールのご褒美を!!。

いや~もう何も言うことはありまっしぇん。
おいしかです。
五臓六腑にしみわたります(笑)。
てなことで本日の走行

DST 181.5km AVG 23.8km/h 消費カロリー 6676kcal
リレーつばめ 111km/h 出てますね 速!!。
輪行・・・・・最高!!。
by ryujio42 | 2010-04-16 20:57 | 自転車 | Comments(22)
文頭の八代までの切符の意味が最初はわかりませんでした。
まさか自転車でヤッチロまで行っちゃうなんて!
自転車乗っててわかったけど、交通行政は自転車軽視してますよね。
車道の左端ってかなりコエーです。路面悪いし、砂だらけだし・・・。
あ、因みにガーミンのカロリー消費の項目はハッピーメーターになっていまして、
実際よりも3倍の数値が出るようです。
(嘘)

私は距離より、3号線を走ったことに驚きです(笑)
消費カロリーは、ちょっと多目ですよね~(爆)

なんか凄い羨ましいです^^;私も早く輪行やりたい!
しかし食べてますね~(笑)
…最近、カーボンバイクのサイトや雑誌記事ばかり読んでます^^;
もう鹿児島まであと少しじゃないですか~
帰りのビール納得(*´∀`)ノ やめられませんよね(笑)
凄い!!。麺パワーですね。
もう少しで鹿児島ラーメンが食べられたのに・・・。
丸星では替玉のことを替麺と呼んでいた記憶があります。

いい意味で・・
参りました、、、。
もはや超人の域に達してますね。
旧鳥栖筑紫野有料道路をチャリで・・・。相当怖そうです。
もうかなわないかも。
週末の角島RUNではまた膝痛再発しました。国東はもダメかも・・・
自転車の場合、輪行ができるのが良いと思いませんか?。
チャリで行ける所まで行って、疲れたら電車で帰る。
楽しいですよ~。
ヨーロッパに比べると日本は自転車のことほとんど考えてない気がします。
でも、ぼちぼち良くなって行くような気がします。
ほんと3号線は怖いですね~。
でも3号線を走らないとすれば、ルート選択がめっちゃ難しいゾ。
そうですよ~自己最長記録更新です!!。
カーボン良いですよ~。
山さんもFP2にいったことだし、コルナゴどうですか~?。
帰りのビール良いでしょう~~~。
輪行ならではですよ。
それと輪行、なんかリッチ(めっちゃ古いんですが)な気がするんですよ~。
こちらこそご無沙汰しております~~~(汗)。
次回はもうちょっと足を伸ばして、まぐろラーメン食べようと思います。
鹿児島で1泊できるなら、温泉三昧したいです。
ロードバイクにスピードメーターは付いてないですよ~。
後で、自分で購入して自転車に取り付けます。
たしかに、丸星では替麺ですよね~。
へっへっへ、参っちゃいましたか~?(笑)。
自転車けっこう走れちゃうもんでしょ~。
180キロ凄そうにかんじますが、ブルベを知ってしまうとたいしたことないですよ~。
600キロを走るんですから~。
旧鳥栖筑紫野有料道路より片側1車線の3号線のほうが怖いですよ!!。
次は200オーバーですね。
まだまだ、ぜんぜんOnOuEさんに及ばないですよ~。
国東までに膝痛治るといいですね。
僕は股関節痛、カイロプラティックスに行って見ようかと思ってますよ。
コメントありがとうございます。
福岡ではラーメン屋だけでも案内できればいいんですが、GWはどうしても忙しくて。申し訳ないです。
デローサのカーボン良いですね~。
ロードバイクは思った以上に遠くまで行けますよ~。
特にオートバイで余裕で遠乗りしてるbarbieさんなら(笑)。

昔は憧れだった輪行です
大人の旅 って感じです
やっぱりロード よさそうだ!
やっぱロード良いですよ~。
グングン進みます。
輪行はなにげにおしゃれですよね~。
次回は鹿児島か?(笑)。