小戸で漕ぐ
今日の休みも朝の天気はイマイチ。
昼からは良くなるみたいなので、ちょっと漕いでみようかなと思っていたところで、嫁、娘がマリノアのバーゲンに行くとのこと。
じゃ~ついでに、愛宕浜にでも下ろしてもらおうと、速攻カヤックを車に積み込み出発。
11時過ぎの出発だったのですが、能古渡船場への道が渋滞です。
どうやら、アイランドパークのコスモスが見頃みたいですね。
てなことで、嫁・娘をマリノアの前でおろして、小戸公園に。
流石3連休の日曜日、駐車場もほぼいっぱい。
人が多い中、かなり恥ずかしかったけどカヤックを組み立て、ちょっと漕いでみる。
やっぱ慣れてないもんで、うまく漕げない。
湾内からちょっと出ると、コックピットにかなり水が入り込んでるではないですか(汗)。
怖くなって、すぐに陸に上がることに(笑)。
どこから入ってきてるのか、かなりの水が浸水してきてます。
なんでズボンはビショ濡れ・・・・(汗)。
なおか~つ、スターンにもかなり浸水している。
バウはほとんど浸水なしなのに~~~。
ここで漕ぐのをやめても、嫁・娘達の買い物はあと2時間以上はかかるとのこと。
バウが風上を向くのの対処法として、スターンに砂袋を入れて沈めてやると良いとのだったので、5キロぐらいの砂袋を入れて漕いでみることに。
だいぶ漕ぎ易くなってます。
しか~し、やっぱスターンラーダーをちょくちょく入れないと思った方向に進んでくれないですね。
やっぱスケグを付けないといかんみたいですね~。
この天気、ヨットがどんどん出航していってます。


ボ~と眺めて、湾の外に出てみるとかなりうねりが出てます。
能古島との中間辺りまで漕いでみようかと思ったけど、やっぱ怖い・・・・(汗)。
とっとと撤収です。
浜辺にあがると、スターンがかなり重い。
砂袋を出せば、ゆっくり持ち上がるだろうと思ったのに、浸水した水の量がはんぱじゃない(汗)。
これは、スターンの防水は必須ですね。
どうせスケグもつけるんで、しっかり防水処理をすることとしましょう。
by ryujio42 | 2008-10-12 17:55 | カヤック